ABOUT密教文化研究所について
所長挨拶
第十代所長
佐藤隆彦
密教文化研究所は、弘法大師空海の真言密教を中心に、密教文化およびその関連領域に関する総合的学術研究を行い、その進展と質的向上を目指しております。
そこで得られた成果を広め、社会に貢献するとともに、現代における諸問題に取り組んでおります。
特にここ2年は、新型コロナウィルスの世界的流行による社会への不安の広がりに対し、密教がどのようなことが出来うるものかを考えさせられました。
そのような中で、真言密教教学の継承と普及、発展に向けて、また一歩前進した年とも位置づけております。
今後とも、密教文化研究所の活動にお力添えの程、よろしくお願い申し上げます。
活動理念
真言密教の薀奥を究め、これを顕揚すると共に社会に貢献することを目的とし、
- 「弘法大師の思想とその展開に関する研究」
- 「密教の形成と流伝に関する研究」
- 「密教と現代社会の諸問題に関する研究」
を事業の柱として、研究所研究員を中核とした研究活動を展開し、伝統教学の継承と社会への普及に努めております。
活動内容
-
1. デジタルアーカイブ事業
高野山に関する歴史資料をデジタル化し広く世界中に公開し、高野山に関する密教研究の深化・促進と国際的な宗教・観光都市「高野山」の魅力を発信するとともに、1200年にわたり連綿と続く密教遺産の次世代への継承を目指します。
詳しく見る
-
2. 密教学研究事業
密教文化研究所では「弘法大師の思想とその展開に関する研究」「密教の形成と流伝に関する研究」「密教と現代社会の諸問題に関する研究」を事業の柱とした研究活動を展開しています。構成員はそれぞれのテーマに沿った研究会を運営し、密教学の継承と社会への普及に努めております。
詳しく見る
-
3. 古文書・聖教調査事業
寺院に所蔵している古文書や聖教類の調査研究を行い、それらをデジタル保存しております。さらには学術的な観点から所蔵寺院の歴史や文化の解明を目指します。
詳しく見る
組織紹介(構成員)
氏 名 | 役 職 | |
---|---|---|
一、研究所所長 | 佐藤 隆彦 | 本学教授 |
二、専従研究所員 | 坂口 太郎 | 本学准教授 |
櫻木 潤 | 本学准教授 | |
菊谷 竜太 | 本学准教授 | |
三、兼任研究所員 | 松長 潤慶 | 本学教授 副学長 |
北川 真寛 | 本学准教授 | |
土居 夏樹 | 本学教授 | |
野田 悟 | 本学教授 | |
溝端 悠朗 | 本学専任講師 | |
南 昌宏 | 本学教授 図書館長 | |
森本 一彦 | 本学教授 | |
五、専任研究員 | 徳重 弘志 | 本学非常勤講師 |
六、委託研究員 | 奥山 直司 | 本学名誉教授 |
川﨑 一洋 | 本学特任教授 | |
趙 新玲 | ||
トーマス・ドライトライン | 本学名誉教授 | |
那須 真裕美 | 本学非常勤講師 | |
米田 弘仁 | 本学非常勤講師 | |
七、受託研究員 | 井川 裕覚 | |
大家 秀夫 | ||
小田 博志 | ||
木下 智雄 | ||
木下 浩良 | ||
静 春樹 | ||
柴谷 宗叔 | ||
金 海 | ||
橋本 弘文 | ||
範 駿 | ||
楊 軍 | ||
伊藤 信明 | ||
奥風 栄弘 |
歴代所長紹介
高野山密教研究所
所 長 | 氏 名 | 在任期間 |
---|---|---|
初代 | 金山穆韶 | 1943(昭和18)- 1946(昭和21) |
二代 | 栂尾祥雲 | 1946(昭和21)- 1949(昭和24) |
密教文化研究所
所 長 | 氏 名 | 在任期間 |
---|---|---|
初代 | 中野義照 | 1958(昭和33)- 1977(昭和52) |
二代 | 中川善教 | 1977(昭和52)- 1984(昭和59) |
三代 | 松長有慶 | 1984(昭和59)- 1996(平成8) |
四代 | 高木訷元 | 1996(平成8)- 2000(平成13) |
五代 | 東 智學 | 2000(平成13)- 2002(平成14) |
六代 | 生井智紹 | 2002(平成14)- 2008(平成20) |
七代 | 藤田光寛 | 2008(平成20)- 2011(平成23) |
八代 | 中村本然 | 2011(平成23)- 2015(平成27) |
九代 | 奥山直司 | 2015(平成27)- 2018(平成30) |
十代 | 佐藤隆彦 | 2018(平成30)- |