刊行物 -紀要-bulletin

  • ≪第38号≫ 2025年3月

     

     

    目次 PDF

    PDF(english)

    甲田博史 【資料紹介】

    鎌倉時代刊本『般若心経秘鍵』

    PDF

    山口文章 宗教的景観の形成と維持─高野山奥の院の巨木林を中心として─

    PDF

    徳重弘志 Guhyamaṇitilaka 第三章のチベット語訳校訂テクスト(2) ─降三世明王の諸天調伏譚─
    PDF
    トーマス・ドライトライン(Thomas Eijō Dreitlein) An Annotated Translation of Amoghavajra’s Ganlu Juntuli yigui
    PDF
    彙報 PDF
  • ≪第37号≫ 2024年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    木下浩良 高野山密厳院石造物調査報告—萱堂聖覚心上人の五輪塔群と大和国箸尾荘惣墓五輪塔—

    PDF

    大塚秀夫 密教経典における性差への視座―三性説の再構築―

    PDF

    徳重弘志 Guhyamaṇitilaka 第三章のチベット語訳校訂テクストおよび和訳(1) ──「降三世マンダラ」および「母天たちの母音のマンダラ」──
    PDF
    小田博志 大地の存在論:岩田慶治と密教的人類学の展望
    PDF
    静春樹 ヴァジラパーニ作『上師相承次第口訣』和訳研究(4)性瑜伽と性愛の位相差についての一考察 ──「双運の壁」を超えて──
    PDF
    トーマス・ドライトライン(Thomas Eijō Dreitlein) An Annotated Translation of Kūkai’s Jūjūshin ron, Fascicle Three
    PDF
    テンジン・ウセル

    藤田光寛

    「有部の章」和訳・解説──ダライ・ラマ法王
    14世講義録『学説規定摩尼宝鬘注解』第6章──
    PDF
    彙報 PDF
  • ≪第36号≫ 2023年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    木下浩良 高野山奥之院で見出された山名時義と赤松政則の宝篋印塔
    PDF
    橋本弘文 密教経典における性差への視座
    PDF
    静春樹 ヴァジラパーニ作『上師相承次第口訣』和訳研究(3)マイトリパ学統の四印契説と「阿闍梨灌頂」
    PDF
    德重弘志 Guhyamaṇitilaka 第五章のチベット語訳校訂テクストおよび和訳
    PDF
    大柴清圓 弘法大師の生誕地に関する一考察
    PDF
    トーマス・ドライトライン(Thomas Eijō Dreitlein) An Annotated Translation of Kūkai’s Jūjūshin ron, Fascicle One
    PDF
    テンジン・ウセル

    藤田光寛

    「経量部の章」和訳・解説―ダライ・ラマ法王
    14世講義録『学説規定摩尼宝鬘注解』第7章―
    PDF
    彙報 PDF
  • ≪第35号≫ 2022年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    木下浩良 高野山奥之院の豊臣家墓所の石塔群
    PDF
    德重弘志 『理趣広経』「真言分」におけるCaturbhaginītantra のチベット語訳校訂テクストおよび和訳
    PDF
    静 春樹 マイトリパの弟子ヴァジラパーニ作『上師相承次第口訣』(2)和訳研究
    マイトリパ学統の修習論(四印契説)の理解のために
    PDF
    テンジン・ウセル
    藤田光寛
    「唯識派の章」和訳・解説
    ―ダライ・ラマ法王14世 講義録『学説規定摩尼宝鬘注解』第8章―
    PDF
    彙報 PDF
  • ≪第34号≫ 2021年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    入谷和也 高野山町石の種子について

    PDF

    木下浩良 新発見の細川満元宝篋印塔 ─細川氏と高野山高祖院─

    PDF

    德重弘志 チベット語文献から回収された「散逸した密教経典」(1)
    Laukikalokottaravajra-tantraのチベット語訳校訂テクスト

    PDF

    静 春樹 マイトリパの弟子ヴァジラパーニをめぐる諸問題と
    『上師相承次第口訣』(Guruparaṃparakramopadeśa)和訳研究(1)

    PDF

    テンジン・ウセル
    藤田光寛
    「中観派の章」和訳・解説
    ―ダライ・ラマ法王14世 講義録『学説規定摩尼宝鬘注解』第9・10・11章―

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第33号≫ 2020年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    木下浩良 源氏一門墓所としての高野山金剛三昧院
    ─新発見の足利宗氏五輪塔を中心として─

    PDF

    元山慧香 金剛流御詠歌における和讃の形成過程について
    ─天野山金剛寺所蔵の流祖肉声レコード調査報告─

    PDF

    德重弘志 イエズス会宣教師の書翰・報告書に基づく16世紀中葉の真言宗について

    PDF

    静 春樹 菩提心の漏について
    アバヤーカラグプタと時輪教のヴァジラパーニの所論から

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第32号≫ 2019年3月

    目次 PDFPDF(english)
    中世密教聖教研究会
    (解題)坂口太郎
    高野山金剛三昧院所蔵『別尊要記』第四帖
    ―翻刻・影印・解題―
    PDF
    木下浩良 鎌倉御家人安積伊東氏造立の石塔
    ─福島県郡山市宝光寺板碑と高野山町石・同奥之院五輪塔─
    PDF
    静 春樹 ヴァジラパーニが説く「菩提心の不漏」について
    PDF
    德重弘志 『聖なる観自在の如意宝珠』のチベット語訳校訂テクストおよび和訳
    ―如意輪観音の名称に関する新出資料―
    PDF
    池本裕行 人口減少社会における地方寺院経営の現状
    ―高野山真言宗和歌山宗務支所を事例として―
    PDF
    彙報 PDF
  • ≪第31号≫ 2018年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    大柴清圓 『梵字悉曇字母幷釋義』と『悉曇釋』引用説
    ―付・高野山大学図書館所蔵『梵字悉曇字母幷釋義 御作』翻刻本―

    PDF

    高柳健太郎 『宗義決択集』に見る弘法大師の思想の展開 ―「五常引業」を題材として―

    PDF

    静 春樹 金剛乗における複数のヴァジラパーニについて

    PDF

    德重弘志 Guhyamaṇitilaka における「四種法」について ─第四章の校訂テクストおよび和訳─

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第30号≫ 2017年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    北川真寛 五仏心王について ―論義書を中心に―

    PDF

    中谷征充 空海漢詩文研究 「遊山慕仙詩幷序」の詩の「鳧鶴誰非理、螘龜詎叵暲」の解釈

    PDF

    渕田雲渓 南山進流の系譜における覚証院様と東南院様の正傍について

    PDF

    乾 仁志 真言密教から見た中世研究の意義と課題

    PDF

    苫米地誠一 日本密教における舎利と宝珠

    PDF

    小峯和明 高野山舎利会の儀礼をめぐって

    PDF

    大柴清圓 大名草彦命高野明神説 ─丹生氏の“外戚”の初祖として─

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第29号≫ 2016年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    木下智雄、土居夏樹、榊原啓優、川染龍哉、森本一彦 金剛三昧院本『御手印縁起略解』について

    PDF

    中谷征充 空海漢詩文研究 「贈伴按察平章事赴陸府詩并序」の「序」に於ける『便蒙』の注釈の検討

    PDF

    大柴清圓 再論『三教指帰』真作説

    PDF

    トーマス・ドライトライン(Thomas Eijō Dreitlein) An Annotated Translation of Kūkai’s Kongōchōgyō kaidai

    PDF

    彙報 PDF