刊行物 -紀要-bulletin

  • ≪第28号≫ 2015年3月

    目次 PDF

    PDF(english)

    吉田 唯 高野山大学図書館所蔵『神道遷宮次第并支度』に見る御幣の役割について

    PDF

    德重弘志 『理趣広経』「真言分」のプダク写本について ─資料編─

    PDF

    辻村優英 科学と仏教における方法論的親和性について―ダライ・ラマ14世の思想を中心に―

    PDF

    岡田英作 『大乗荘厳経論』における種姓の存在根拠 ―「種姓品」第2偈を中心に―

    PDF

    大柴清圓 『篆隷萬象名義』小篆研究

    PDF

    静 春樹 マイトリパの僧院追放とアティシャ

    PDF

    トーマス・ドライトライン(Thomas Eijō Dreitlein) An Annotated Translation of Kūkai’s Sanmayakai jo, Including the Himitsu sanmaya bukkai gi

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第27号≫ 2014年3月

    北川真寛 東密における六度行について ―論義書を中心に―

    PDF

    中谷征充 空海漢詩文研究「十喩詩」の訓みを通しての語句の検討及び跋文の章句の検討

    PDF

    上野康弘 『明教新誌』所収・明治十二年真言宗本末共同会議傍聴録についての一考察
    ―翻刻と注解を中心として―

    PDF

    岡田英作 『菩薩地』におけるagotrastha の救済 ―菩薩の発願および教化対象の基準を中心に―

    PDF

    德重弘志 『理趣広経』「極喜金剛秘密の供養の広大儀軌」における灌頂 ─和訳および校訂テクスト─

    PDF

    大柴清圓 『古今文字讃』の研究 ―翻刻・校訂を中心に―
    付・人間文化研究機構国立国語研究所所蔵『古今文字讃』(影印本)

    PDF

    静 春樹 金剛乗の解脱システム解明への途上で ─後期インド仏教論の再構築をめざして─

    PDF

    Thomas Eijō Dreitlein An Annotated Translation of Kūkai’s Dainichikyō kaidai (Hōkai jōshin)
    (『大日経開題』(法界浄心)の英語訳注)

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第26号≫ 2013年2月

    中谷征充 空海漢詩文研究「故贈僧正勤操大徳影讚并序」考

    PDF

    川田 薫 真言密教と科学の初歩的な比較論 その一、「六大と科学」

    PDF

    坂口太郎 後宇多院関係史料・研究文献目録稿(下)

    PDF

    平賀由美子 『十地経』における十地の構造 ―各地の結語部分を手がかりとして―

    PDF

    石部道明 『ガリム』第13章の研究
    ―『カーラチャクラ・タントラ』に関する箇所の試訳―

    PDF

    辻村優英 ダライ・ラマ14世が用いる「心」にかんする仏教用語の英訳語について
    ―感情・光り輝き知るもの・認識手段について―

    PDF

    静 春樹 サキャ派祖師たち 三人による金剛乗の決択
    サキャパンディタ作『タントラ部概論建立とタントラの現観の要綱の科文』和訳(1)

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第25号≫ 2012年2月

    中谷征充 空海漢詩文研究 喜雨歌の制作時期と解釈

    PDF

    坂口太郎 後宇多院関係資料・研究文献目録稿(上)

    PDF

    辻村優英 The English translation of shes
    rab1(prajñā) by the 14th Dalai Lama and the list of English words for
    the fifty-one mental factors (sems byung lnga bcu rtsa gcig)

    PDF

    静 春樹 ラトナラクシタのガナチャクラ儀軌和訳研究

    PDF

    大塚伸夫 『十一面観世音神呪経』の形成と展開について

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第24号≫ 2011年2月

    藤井 淳 姚ベン撰『三教不斉論』(石山寺所蔵)写本の翻刻

    PDF

    柴谷宗叔 澄禅著『四国辺路日記』を読み解く ―札所の様子を中心に―

    PDF

    大柴清圓 『篆隷萬象名義』における俗字の研究(3) ―付録・『篆隷萬象名義』俗字表―

    PDF

    大観慈聖 『マハーマーヤーと名づける陀羅尼』について-梵文校訂テキストと訳註を中心に-
    川﨑一洋 『理趣広経』「真言分」所説の五部曼荼羅について ―資料篇―
    Thomas Eijō Dreitlein An Annotated Translation of Kūkai’s Secret Key to the Heart Sūtra

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第23号≫ 2010年2月

    中村本然 真言教学における生死観 ─特に道範の周辺を中心として─

    PDF

    大塚伸夫 『檀特羅麻油述経』に見る初期密教の特徴

    PDF

    大観慈聖 『マハーマーヤー・タントラ』第3章第7偈~第3章第18偈に対するアランカーラシュリーの解釈
     ―『大幻と名づける難語釈』の梵蔵校訂テキストと訳註を中心に―
    加納和雄 ゲンドゥンチュンペー著『世界知識行』第一章和訳
    ―1930年代のチベットにおける梵文写本調査記録―(1)

    PDF

    静 春樹 サキャパンディタの『ガナチャクラ儀軌』和訳

    PDF

    川﨑一洋 プラジュニャーパーリタのプラティシュター儀軌
    彙報 PDF
  • ≪第22号≫ 2009年2月

    棚次正和 『声字実相義』への言語論的接近 ―意思伝達か、世界創造か―

    PDF

    大柴清圓 『篆隷萬象名義』における俗字の研究(2) ―魏晋から隋唐までの楷書の俗字―

    PDF

    バーケルマンス・ペテロ 『大乗起信論』における信仰と修行の相互関係
    大観慈聖 『マハーマーヤー・タントラ』第1章第3節〜第1章第5偈に対する
    ラトナーカラシャーンティとアランカーラシュリーの解釈
    加納和雄 ゴク・ロデンシェーラプ著『書簡・甘露の滴』 ―訳注篇―

    PDF

    静 春樹 プトゥンのガナチャクラ儀軌『大楽遊戯』和訳(2)

    PDF

    川﨑一洋 アーナンダガルバのプラティシュター儀軌
    モシャラフ・ホセイン (翻訳・解説 奥山直司)
    ジャガッダラで発見された五祠堂型寺院の最古の遺構
    苫米地等流 『理趣経(百五十頌般若経)』の新出サンスクリット写本
    彙報 PDF
  • ≪第21号≫ 2008年2月

    棚次正和 秘密と開顕のあわい ―密教が顕教化するとき―

    PDF

    中村本然 道範撰『金剛頂経開題勘註』について

    PDF

    大観慈聖 ラトナーカラシャーンティ註『クスマーンジャリ』にみる『秘密集会タントラ』第18章
    ―第25偈〜第28偈、第178偈の解釈―
    大柴清圓 『篆隷萬象名義』における俗字の研究(1) ―後漢の隷変字から魏晋の草書の楷書化まで―

    PDF

    外川昌彦 ベンガルのバウルとインド密教 ―ラロンの歌における詩的表現を通して―
    大塚伸夫 『請観世音菩薩消伏毒害陀羅尼呪経』における初期密教の特徴
    ―ウパセーナ比丘説話を中心として―

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第20号≫ 2007年2月

    中村本然 『金剛頂経開題』にみる思想的特徴について

    PDF

    田中悠文 中納言律師御薗ノ浄尊伝攷(二)

    PDF

    大観慈聖 『マハーマーヤー・タントラ』所説の諸修法について
    加納和雄 ゴク・ロデンシェーラプ『書簡・甘露の滴』 ―校訂テクストと内容概観―

    PDF

    彙報 PDF
  • ≪第19号≫ 2006年2月

    田中悠文 中納言律師御薗ノ浄尊伝攷(一)

    PDF

    北川真寛・土居夏樹 「一乗経劫」について —即身成仏思想に関する問題—

    PDF

    加納和雄 サッジャナ著『究竟論提要』 —著者および梵文写本について—

    PDF

    大塚伸夫 『無量門微密持経』の密教的展開について

    PDF

    彙報 PDF