密教学科を
めざす方へ

about ここにしかない「学び」もいっぱい!
「魅力」たっぷり!密教学科!

密教学科ってどんなイメージですか?
僧侶になる人だけが通う?敷居が高くて堅苦しい?
就職先は寺院関係だけ?実はそんなことはありません。
ここでは意外に「普通」
そしてここにしかない魅力
あふれる密教学科をお伝えします!

密教学科の学生たち

  • 僧侶を目指す方もそうでない方も!
    密教学コース

    密教学科の講師と学生たち

    密教・仏教の思想や歴史を中心に学び、密教を通して国際的な視野や考え方を身につけます。
    さらにサンスクリット語やチベット語などの言語や、中国・インドの古典、日本文学の他、声明、書道といった実践的な科目も。
    僧侶、中学・高校の教員免許、学芸員などの資格取得も目指せます。

  • 世界中から留学生があつまる!
    日本文化コース

    密教学科の学生たち

    密教・仏教に加えて茶道や書道、生け花など日本の伝統文化を学び、多様な価値観や異文化理解を深めます。
    日本語は4年間を通して読む、書く、話す、聞くの4技能を学びつつ、日本文化や社会の理解に必要な物事を読み解き、語彙や文章力を身に付けていきます。
    留学生対象コースです。

  • オンラインで学べる社会人向けコース
    密教文化コース

    密教学科の学生たち

    パソコン等を通してオンラインで卒業まで可能な社会人向けのコースです。全国に受講生がおり、約8割の方が働きながら受講しています。密教や仏教について基礎から学べるよう、科目は取り組みやすい内容も揃えており、文献の調べ方・レポートの書き方なども指導します。
    (詳細はこちら)

point 01 僧侶への道も、
夢や職業の選択肢の
ひとつにすぎません!

密教学科の先生と生徒たち

卒業後の進路はさまざま

もちろん僧侶になる人もいますが、データとして
住職や役僧など、寺院で活動する
僧職になるのは毎年約3割ほど。

僧職以外にも、教員免許(国語・宗教)や学芸員、
認定心理士などの資格が取れるので、進路はさまざま。

キャリアサポートに関するカリキュラムを1年次から実施。キャリア支援室では求人情報や就職試験対策のテキストが自由に閲覧できるのはもちろん、担当教員による相談会も行っています。

就職後の進路比率

卒業生の中で、3人に2人は僧侶以外の道に進んでいます!

就職先一覧
一般企業
システナ(株)/(株)アートネイチャー/高野山高校(職員)/高野山出版社/(株)サイゼリヤ/
(株)サカイ引越センター /(株)CSCサービス/進和珈琲(株)/(株)マリークヮントコスメチックス/(株)三重平安閣 / 和歌山ダイハツ販売(株)
公務員
警察官/高野町役場/自衛隊(海・空)
宗教
高野山内寺院多数/総本山金剛峯寺(職員)/その他地方寺院・自坊多数
教員
倉敷高等学校(岡山)/高野山高校/智辯学園中学校・高等学校(奈良)/智辯学園和歌山校
福祉・医療
あまの国/光生会/高野町こども園/じゃがいも友愛デイサービス/みなの会
加行
高野山専修学院/高野山大学加行/真別処/大覚寺伝灯学院/醍醐寺伝法学院/仁和密教学院
進学
京都大学大学院/皇學館大学大学院/神戸東洋医療学院/高野山大学大学院
取得できる免許・資格
  • 中学校・高等学校教諭
    一種免許状(国語・宗教)

    中学校・高校の教員になるための免許です。
    密教学科において、所定の科目の単位を修得することで、取得することができます。

    イメージ

  • 学芸員

    学芸員は博物館で資料の展示、収集保存、調査研究、教育普及に携わる仕事です。所定の科目の単位を修得することで取得することができます。文化財の宝庫、高野山で一級の文化財を守り伝える方法を考えてみましょう。

    イメージ

その他の取得できる資格
  • 高野山金剛峯寺・高野山大学書道師範
  • 高野山真言宗僧侶資格 [高野山真言宗僧階]
    大僧都(大学院)権大僧都(大学)中僧都(別科)
  • 社会福祉主事任用資格
卒業生の声

中澤 久富さん

世界遺産の中にあり、
四季折々の自然がある
贅沢な大学です。

高野山大学では、満点の星空や四季折々の自然、何より、大切な友人や恩師と出会うことができました。大学周辺の飲食店で、大盛りのオムライスを食べたこともいい思い出です。
宗教学や密教学など他の大学では学べない授業があり、心の持ち方や物の考え方など人生で大切なことを沢山学べました。それらは私の大切な財産となっています。

中澤 久富さん(1992 年 文学部卒)
国立文楽劇場職員

point 02 「密教学科」
ならではの学びを
高野山で。

図書館で本を読む生徒

「密教学科」というs名前の学科は日本でここだけ。

経典の読み方や布教といったお坊さんとして
必要な技術を身につける科目もありますが、
弘法大師の著作を読み解いたり、仏教の歴史と思想を深めたり、
漢文やサンスクリット語を通して中国、インドの古典に触れたり、
密教を軸としたいろいろな学びを展開しています。

インド、中国、チベット、日本とアジアの国々と
時代を渡り伝えられてきた密教の教えを知ることで、
広い視野で世界を見ることができ、
異文化により添える人物を育成します。

研究室紹介
菊谷研究室

菊谷 竜太研究室インド・チベット仏教学

「文献学の最先端で未来の学問を切り拓く」

この研究室では,サンスクリット語・パーリ語をはじめとしたインドのことばあるいはチベット語を道具に、思想・哲学・儀礼・図像・史学・科学・建築など、関心があれば基本的にどんな分野でも取り組むことができます。語学の習得にはもちろん時間と労力とが必要ですが、それに見合う価値はあり、なによりもほぼ無限ともいうべき未開拓の資料がわれわれの傍に横たわっています。未知の学問を切り拓く一歩を一緒に踏み出してみませんか?

南研究室

南 昌宏研究室漢文学

「言葉を通して思想の核心に迫る」

本研究室では「漢文読解」を研究活動の中心とします。弘法大師空海が1200年前に書いた文章はすべて漢文です。漢文を読むためには、日本・中国の文化や歴史について広く知っておく必要があります。では、その知識をどこから得るかと言えば、漢文を読むことでしか得られません。卵とニワトリどちらが先か? というような話ですが、空海の思想に近づきたければ、それ以外の方法はありません。漢文の海に飛び込んでみましょう。

北川研究室

北川 真寛研究室日本密教

「南山(高野山)教学の研究」

本研究室では、特に弘法大師空海以降に高野山において深化してきた〈南山教学〉について学んでいます。高野山では、大師以来の学問の伝統が単なる机上の空論ではなく、それぞれの時代の諸問題に対応するものともなっています。またその教えを〈論義〉などの法会として実修することで、今日まで生き続ける実践ともなっています。そのため伝統教学を研究することが、いわゆる〈研究のための研究〉ではなく、現代の諸問題への取り組み方を探ることにもつながっていくのです。

副学長コメント

価値観が多様化し、地球規模の視点で問題解決の求められる現代社会において、私たちはどのように生きていくべきであろうか。
密教学科では、お釈迦様の悟りの境地を通じて形成され、弘法大師空海が日本に伝えた密教の教えと、日本人の文化の礎となった弘法大師空海の教えを学びます。「私たちはなぜ生きているのだろうか」「私たちの生きる目的とは」という問いの答えを、空海が入定の地として選ばれた高野山という環境の中で体得していきます。

松長 潤慶 教授 まつなが じゅんけい
松長 潤慶 教授

point 03 目で耳で肌で感じる!
世界文化遺産に
囲まれたロケーション

高野山の景色

1200年歴史文化

1200年の歴史を持つ、世界遺産の街並み。
密教学科がある高野山キャンパスは
その街並みの中心地にあり、
大学の外に出ると歴史を感じる
建造物が並んでいます。

大学の中と外で人や物事とふれ合うことで、
多様性にあふれた現代社会で必要な対話力や
自らを律する心といった“人間力”を養います。

高野山の写真

海外研究プログラム
高野山真言宗国際局と連携して、
開教寺院へ学生を派遣しています。

大学の長期休暇期間を利用して、語学研修や開教寺院体験、国際布教を行うプログラムです。
(参加費用の一部補助があります。訪問先はロサンゼルスなど。)
語学学校に通いながら開教寺院で阿息観・月輪観メディテーションクラス、ヨガ教室などの法務をおこなったり、ホームレス・キャンプでの阿息観の指導、現地に住む方へのインタビューなどのフィールドワークを体験します。

※2022年度以後の派遣については、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大
状況等をふまえて今後検討予定。

研究プログラム

東京大学先端研をはじめとした、国内外の研究機関との交流研究を実施しています!

  • 蔵書30万冊!高野山図書館はこちら
  • 世界に誇る密教研究!密教文化研究所はこちら

高野山での1日をご紹介 キャンパスライフ

僧侶資格を目指すAさんの1年生前期の時間割例

中学校国語教免取得を目指すBさんの1年生前期の時間割例

学芸員免許取得を目指すCさんの1年生前期の時間割例

学芸員免許取得を目指すCさんの1年生前期の時間割例

日本文化コース1年生時間割例

本学独自 奨学金・特待生減免制度 ※全ての制度に審査がございます

  • 高校生にオススメ!指定校特待生制度

    入学金が全額免除となる制度です。
    学校推薦型選抜(指定校)で
    入学された方が申請可能です。

  • 高校生・社会人にオススメ!高野山大学入学金免除制度

    入学金20万円を全額または半額免除する制度です。
    密教学科への1年生からの入学であれば
    申請可能です。

  • 高校生にオススメ!高野山真言宗寺院後継者
    特待生制度

    入学金全額および授業料が全額免除となる
    制度です。
    高野山真言宗寺院後継者が申請可能です。

  • 社会人にオススメ!高野山大学社会人学生
    授業料減免制度

    最大で年間授業料の半額(38万円)を
    減免する制度です。
    社会人選抜、社会人編入学選抜で
    入学された方が申請可能です。

この他にも高野山大学には
返済不要の独自の奨学金制度
多数ございます。
詳細はお問い合わせください。

在学生の声

  • 尾嵜 史果さん (密教学科3年)

    尾嵜 史果さん

    数年前に中学校の部活の外部コーチを引き受けた際、子どもたちが自分のアドバイスをキッカケに成長していく姿にやりがいを感じ、教師を志すようになりました。現在は国語科の教員免許の取得を目指し頑張っています!「高野山大学は宗教を専門に学ぶ大学じゃないの?」と思う人が多いと思いますが、さまざまな夢を持った学生たちがたくさん集まる大学です。魅力いっぱいの高野山ですが、私は特に世界遺産にある大学で学べること、平安時代のものを含む約 30万冊以上もの蔵書に触れられることが嬉しいです。また、真言密教の知恵を学び、自分や社会に活かすことにも面白さを感じています。

  • 平野 佑さん (密教学科2年生)

    平野 佑さん

    小学生の頃から書道を習っていましたが、大学の書道部に入ってからはより本格的な作品づくりをするようになりました。授業でも書道や仏画など実技科目があり、どれも高いレベルの技術が求められるので毎回集中して取り組んでいます。こうして書道を続けていることや、他にも教員免許の取得を目指して勉強していることが、自分の成長につながればと思っています。高野山という場所や、「密教学科ってどんなことをするんだろう?」と不安に思うこともあるかもしれませんが、入学すると楽しい場所です。四季を感じられるゆったりした時間の中で過ごす4年間は他にはない実りや成長につながると思います

  • 茶園 隆さん (密教学科2年生)

    茶園 隆さん

    お大師さまが「みんなの苦しみが無くなるまで私は祈り続けます」というご誓願を立てられたように、「自分のためではなく人のために何かをしようとする気持ち」は現代においても必要なものだと感じています。高野山大学は、世界遺産などの歴史に囲まれた大学であると同時に、色々な国や背景をもった方と交流できる多様性にあふれた大学でもあります。自然豊かで静かな場所ですので、心がきれいになるような感覚もあります。

入学をお考えの方へ

  • OC2022
  • OC2022
  • OC2022
  • OC2022

follow us

Instagram twitter youtube