教員紹介

日常の暮らしやできごとに照らし合わせながら、
自分のためになる、他者のためになる密教を学ぶ

川﨑 一洋

川﨑 一洋特任教授

専門分野/密教学、密教史、密教図像学

密教の教義を、文字の上で理解するのではなく、日常の経験に照らし合わせて実感できるように講義したいと思います。自分のためになる、他者のためになる密教を学びましょう。

講師派遣における講演テーマ

  • 『大日経』『金剛頂経』入門

    真言密教において「両部の大経」と称され、教義のよりどころとされる『大日経』と『金剛頂経』の内容を、解り易く解説します。

  • 密教儀礼の世界

    四度の行法や灌頂など、日本でおこなわれている密教儀礼について、その起原や意義を、インドの文献にさかのぼって解説します。

  • 四国遍路の歴史と実践

    弘法大師信仰の中心にある四国遍路について、その歴史や実践方法を解説し、四国に残る弘法大師の伝説についても紹介します。

  • 『理趣経』を読み解く

    真言宗の常用経典である『理趣経』の内容を、日本やチベットに伝わる『理趣経』の曼荼羅を参照しながら解説します。

>講師派遣について

略歴

1997.3 高野山大学 文学部密教学科 卒業
1999.3 高野山大学大学院 修士課程(密教学専攻)修了
2002.3 高野山大学大学院 後期博士課程(密教学専攻)単位取得退学
2002.4 高野山大学 助手
2005.6 高野山大学 博士(密教学)学位 取得
2006.4 高野山大学 密教文化研究所 委託研究員
高野山大学 非常勤講師
2007.7~ 智山伝法院 嘱託研究員
2011.4~2019.1 善通寺教学振興会 専門研究委員
2017.4~2019.3 国立民族学博物館 共同研究員
2019.1~ 善通寺勧学院 専門研究員
2020.4~2023.3 高野山大学 特任准教授
2023.4~ 高野山大学 特任教授(現在に至る)

学会等および社会における主な活動

所属学会

密教研究会
日本印度学仏教学会
日本密教学会
密教図像学会
日本チベット学会
智山勧学会
日本ネパール協会

研究活動

著書

著書,学術論文等の名称 単著
共著
発行又は
発表年月
発行所,発表雑誌又
は発表学会等の名称
富山県[立山博物館]所蔵のタンカについて : 図像学的調査の成果報告 単著 2005 富山県[立山博物館]
四国「弘法大師の霊跡」巡り 単著 2012 セルバ出版
弘法大師空海に親しむ 単著 2014 セルバ出版
弘法大師空海と出会う(岩波新書) 単著 2016 岩波書店
カラー版曼荼羅集:興然編(上)(下) 共著 2019 同朋舎新社
著書,学術論文等の名称 富山県[立山博物館]所蔵のタンカについて : 図像学的調査の成果報告 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2005 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 富山県[立山博物館]
著書,学術論文等の名称 四国「弘法大師の霊跡」巡り 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2012 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 セルバ出版
著書,学術論文等の名称 弘法大師空海に親しむ 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2014 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 セルバ出版
著書,学術論文等の名称 弘法大師空海と出会う(岩波新書) 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2016 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 岩波書店
著書,学術論文等の名称 カラー版曼荼羅集:興然編(上)(下) 単著
共著
共著 発行又は 発表年月 2019 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 同朋舎新社

学術論文

著書,学術論文等の名称 単著
共著
発行又は
発表年月
発行所,発表雑誌又
は発表学会等の名称
『幻化網タントラ』の構造:曼荼羅を中心として 単著 1997 『密教文化』198
ローマンタン・チャンパ・ラカンの壁画マンダラについて:二階の瑜伽タントラ階梯のマンダラを中心に 単著 1998 『密教図像』17
チャンパ・ラカン現存の『理趣広経』「真言分」所説の曼荼羅」 単著 2000 『高野山大学大学院紀要』4
シャル寺の曼荼羅壁画について(Ⅱ):北堂の悪趣清浄曼荼羅を中心に 単著 2001 『密教文化』207
チベットにおける『理趣広経』の曼荼羅の伝承 : シャル寺南堂の作例を中心に 単著 2001 『密教図像』20
チャンパ・ラカン現存の悪趣清浄曼荼羅について 単著 2001 『高野山大学大学院紀要』5
Catuṣpīṭha-tantra所説の曼荼羅について 単著 2002 『印度学仏教学研究』100
Catuṣpīṭha-tantra所説の究竟次第:CatuṣpīṭhaⅣ-ⅲを中心に 単著 2002 『印度学仏教学研究』101
シャル寺の曼荼羅壁画について(Ⅲ):プトゥンの金剛界曼荼羅理解 単著 2002 『密教図像』21
四品構成の『理趣広経』とその曼荼羅:アーナンダガルバの『理趣広経』解釈 単著 2002 『高野山大学大学院紀要』6
シャル寺東堂の曼荼羅について 単著 2003 『密教学研究』35
インド密教における葬送儀礼の一考察:『悪趣清浄タントラ』に基づく荼毘護摩儀軌を中心に 単著 2003 『仏教史学研究』46-2
『幻化網タントラ』に見られる五秘密思想 単著 2003 『密教文化』211
On a Birch-bark Sanskrit Manuscript Preserved in the Tibet Museum 単著 2004 『印度学仏教学研究』104
『真実摂経』:後期密教の源流 単著 2005 松長有慶編『インド後期密教(上):方便・父タントラ系の密教』(春秋社)
金剛界曼荼羅の諸相:「金剛界品」所説の六種曼荼羅を中心に 単著 2005 『密教学研究』37
『チャトゥシュピータ・タントラ』:「死」を「悟り」に転化する 単著 2006 松長有慶編『インド後期密教(下):般若・母タントラ系の密教』(春秋社)
『理趣経』十七尊曼荼羅の成立に関する一試論 単著 2007 『智山学報』70
大理国時代の密教における八大明王の信仰 単著 2007 『密教図像』26
『理趣経』十七尊曼荼羅の成立について(試論) 単著 2008 『現代密教』19
リンチェンサンポ撰述の『チャクラサンヴァラ・アビサマヤ註』について 単著 2008 『印度学仏教学研究』114
『諸仏菩薩金剛等啓請』所収の「毘盧遮那修習啓請次第」について 単著 2009 『密教図像』28
アーナンダガルバのプラティシュター儀軌 単著 2009 『高野山大学密教文化研究所紀要』22
雲南の密教と『幻化網タントラ』 単著 2009 『印度学仏教学研究』119
金剛薩埵十七尊曼荼羅の諸相 単著 2010 『平安仏教学会年報』6
プラジュニャーパーリタのプラティシュター儀軌 単著 2010 『高野山大学密教文化研究所紀要』23
五秘密尊と五秘密曼荼羅 単著 2010 『印度学仏教学研究』122
プトゥンの『曼荼羅を明らかなしめる太陽の光』に説かれる『大日経』の身曼荼羅について 単著 2010 『密教学会報』48
サキャ南寺・三解脱門堂の歴史と曼荼羅壁画について 共著 2010 『密教文化』224
『理趣広経』「真言分」所説の五部曼荼羅について:資料篇 単著 2011 『高野山大学密教文化研究所紀要』24
『理趣広経』に説かれる世間の曼荼羅について 単著 2011 『密教学会報』49
五秘密曼荼羅について 単著 2011 『智山学報』60
『理趣広経』所説の摂部曼荼羅について 単著 2012 『善通寺教学振興会紀要』17
チベットに伝承される『金剛頂タントラ』所説の曼荼羅の図像について 単著 2012 『智山学報』61
プトゥンが伝承した『真実摂経』所説の曼荼羅:四大品の大曼荼羅を中心に 単著 2012 『密教学会報』50
『理趣広経』に説かれるパタの儀礼について 単著 2013 『印度学仏教学研究』129
曼荼羅の展開から見た『理趣広経』の成立過程 単著 2014 『密教学研究』46
経、儀軌、次第 単著 2014 『現代密教』25
振鈴について 単著 2014 『仏教文化論集』11
リンチェンサンポ著『チャクラサンヴァラ・アビサマヤ注』:蔵文校訂テクスト 共著 2014 『高野山大学論叢』49
『理趣経』 単著 2016 高橋尚夫・野口圭也・大塚伸夫編『空海とインド中期密教』(春秋社)
『理趣経』の曼荼羅 単著 2016 高橋尚夫・野口圭也・大塚伸夫編『空海とインド中期密教』(春秋社)
三部三昧耶と三部諸尊 単著 2016 『現代密教』27
密教における纔発心転法輪菩薩 単著 2016 『智山学報』65
『張勝温画梵像巻』に収載される『理趣広経』系の図像について 単著 2017 『密教学会報』55
第三住心:第三嬰童無畏心 単著 2017 『高野山大学密教文化研究所紀要』別冊(『秘蔵宝鑰』の研究1)
シャル寺の曼荼羅壁画について 単著 2018 森雅秀編『アジア仏教美術論集・中央アジアⅡ』(中央公論美術出版)
胎蔵曼荼羅の虚空蔵院における眷属尊について 単著 2018 『密教図像』37
中央に飾り文字を書き入れるタイプの十輻輪の意匠の護符について 単著 2019 長野泰彦・森雅秀編『チベットの宗教図像と信仰の世界』(風響社)
四国霊場の未来 単著 2020 『善通寺勧学院叢書』1
胎蔵曼荼羅の虚空蔵院における諸問題 単著 2020 『智山学報』69
著書,学術論文等の名称 『幻化網タントラ』の構造:曼荼羅を中心として 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 1997 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教文化』198
著書,学術論文等の名称 ローマンタン・チャンパ・ラカンの壁画マンダラについて:二階の瑜伽タントラ階梯のマンダラを中心に 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 1998 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教図像』17
著書,学術論文等の名称 チャンパ・ラカン現存の『理趣広経』「真言分」所説の曼荼羅」 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2000 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『高野山大学大学院紀要』4
著書,学術論文等の名称 シャル寺の曼荼羅壁画について(Ⅱ):北堂の悪趣清浄曼荼羅を中心に 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2001 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教文化』207
著書,学術論文等の名称 チベットにおける『理趣広経』の曼荼羅の伝承 : シャル寺南堂の作例を中心に 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2001 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教図像』20
著書,学術論文等の名称 チャンパ・ラカン現存の悪趣清浄曼荼羅について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2001 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『高野山大学大学院紀要』5
著書,学術論文等の名称 Catuṣpīṭha-tantra所説の曼荼羅について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2002 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『印度学仏教学研究』100
著書,学術論文等の名称 Catuṣpīṭha-tantra所説の究竟次第:CatuṣpīṭhaⅣ-ⅲを中心に 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2002 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『印度学仏教学研究』101
著書,学術論文等の名称 シャル寺の曼荼羅壁画について(Ⅲ):プトゥンの金剛界曼荼羅理解 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2002 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教図像』21
著書,学術論文等の名称 四品構成の『理趣広経』とその曼荼羅:アーナンダガルバの『理趣広経』解釈 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2002 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『高野山大学大学院紀要』6
著書,学術論文等の名称 シャル寺東堂の曼荼羅について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2003 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教学研究』35
著書,学術論文等の名称 インド密教における葬送儀礼の一考察:『悪趣清浄タントラ』に基づく荼毘護摩儀軌を中心に 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2003 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『仏教史学研究』46-2
著書,学術論文等の名称 『幻化網タントラ』に見られる五秘密思想 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2003 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教文化』211
著書,学術論文等の名称 On a Birch-bark Sanskrit Manuscript Preserved in the Tibet Museum 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2004 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『印度学仏教学研究』104
著書,学術論文等の名称 『真実摂経』:後期密教の源流 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2005 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 松長有慶編『インド後期密教(上):方便・父タントラ系の密教』(春秋社)
著書,学術論文等の名称 金剛界曼荼羅の諸相:「金剛界品」所説の六種曼荼羅を中心に 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2005 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教学研究』37
著書,学術論文等の名称 『チャトゥシュピータ・タントラ』:「死」を「悟り」に転化する 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2006 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 松長有慶編『インド後期密教(下):般若・母タントラ系の密教』(春秋社)
著書,学術論文等の名称 『理趣経』十七尊曼荼羅の成立に関する一試論 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2007 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『智山学報』70
著書,学術論文等の名称 大理国時代の密教における八大明王の信仰 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2007 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教図像』26
著書,学術論文等の名称 『理趣経』十七尊曼荼羅の成立について(試論) 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2008 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『現代密教』19
著書,学術論文等の名称 リンチェンサンポ撰述の『チャクラサンヴァラ・アビサマヤ註』について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2008 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『印度学仏教学研究』114
著書,学術論文等の名称 『諸仏菩薩金剛等啓請』所収の「毘盧遮那修習啓請次第」について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2009 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教図像』28
著書,学術論文等の名称 アーナンダガルバのプラティシュター儀軌 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2009 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『高野山大学密教文化研究所紀要』22
著書,学術論文等の名称 雲南の密教と『幻化網タントラ』 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2009 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『印度学仏教学研究』119
著書,学術論文等の名称 金剛薩埵十七尊曼荼羅の諸相 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2010 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『平安仏教学会年報』6
著書,学術論文等の名称 プラジュニャーパーリタのプラティシュター儀軌 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2010 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『高野山大学密教文化研究所紀要』23
著書,学術論文等の名称 五秘密尊と五秘密曼荼羅 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2010 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『印度学仏教学研究』122
著書,学術論文等の名称 プトゥンの『曼荼羅を明らかなしめる太陽の光』に説かれる『大日経』の身曼荼羅について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2010 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教学会報』48
著書,学術論文等の名称 サキャ南寺・三解脱門堂の歴史と曼荼羅壁画について 単著
共著
共著 発行又は 発表年月 2010 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教文化』224
著書,学術論文等の名称 『理趣広経』「真言分」所説の五部曼荼羅について:資料篇 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2011 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『高野山大学密教文化研究所紀要』24
著書,学術論文等の名称 『理趣広経』に説かれる世間の曼荼羅について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2011 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教学会報』49
著書,学術論文等の名称 五秘密曼荼羅について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2011 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『智山学報』60
著書,学術論文等の名称 『理趣広経』所説の摂部曼荼羅について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2012 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『善通寺教学振興会紀要』17
著書,学術論文等の名称 チベットに伝承される『金剛頂タントラ』所説の曼荼羅の図像について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2012 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『智山学報』61
著書,学術論文等の名称 プトゥンが伝承した『真実摂経』所説の曼荼羅:四大品の大曼荼羅を中心に 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2012 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教学会報』50
著書,学術論文等の名称 『理趣広経』に説かれるパタの儀礼について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2013 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『印度学仏教学研究』129
著書,学術論文等の名称 曼荼羅の展開から見た『理趣広経』の成立過程 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2014 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教学研究』46
著書,学術論文等の名称 経、儀軌、次第 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2014 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『現代密教』25
著書,学術論文等の名称 振鈴について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2014 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『仏教文化論集』11
著書,学術論文等の名称 リンチェンサンポ著『チャクラサンヴァラ・アビサマヤ注』:蔵文校訂テクスト 単著
共著
共著 発行又は 発表年月 2014 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『高野山大学論叢』49
著書,学術論文等の名称 『理趣経』 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2016 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 高橋尚夫・野口圭也・大塚伸夫編『空海とインド中期密教』(春秋社)
著書,学術論文等の名称 『理趣経』の曼荼羅 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2016 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 高橋尚夫・野口圭也・大塚伸夫編『空海とインド中期密教』(春秋社)
著書,学術論文等の名称 三部三昧耶と三部諸尊 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2016 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『現代密教』27
著書,学術論文等の名称 密教における纔発心転法輪菩薩 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2016 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『智山学報』65
著書,学術論文等の名称 『張勝温画梵像巻』に収載される『理趣広経』系の図像について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2017 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教学会報』55
著書,学術論文等の名称 第三住心:第三嬰童無畏心 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2017 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『高野山大学密教文化研究所紀要』別冊(『秘蔵宝鑰』の研究1)
著書,学術論文等の名称 シャル寺の曼荼羅壁画について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2018 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 森雅秀編『アジア仏教美術論集・中央アジアⅡ』(中央公論美術出版)
著書,学術論文等の名称 胎蔵曼荼羅の虚空蔵院における眷属尊について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2018 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教図像』37
著書,学術論文等の名称 中央に飾り文字を書き入れるタイプの十輻輪の意匠の護符について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2019 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 長野泰彦・森雅秀編『チベットの宗教図像と信仰の世界』(風響社)
著書,学術論文等の名称 四国霊場の未来 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2020 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『善通寺勧学院叢書』1
著書,学術論文等の名称 胎蔵曼荼羅の虚空蔵院における諸問題 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2020 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『智山学報』69

その他

著書,学術論文等の名称 単著
共著
発行又は
発表年月
発行所,発表雑誌又
は発表学会等の名称
在家でも唱えられる真言 単著 2010 『大法輪』10月号
入唐僧・空海が日本にもたらしたもの 単著 2017 『CEL(大阪ガス・エネルギー文化研究所情報誌)』117
諸仏の種子・真言④:明王 単著 2017 『大法輪』11月号、大法輪編集部編『真言・陀羅尼・梵字:その基礎と実践』(大法輪閣)に再録
所依の経典―半世紀の研究成果と現在の課題、そして今後の展望―:『理趣経』(シンポジウム記録) 単著 2019 『密教学研究』50
光明真言、『般若心経』の真言 単著 2019 『大法輪』6月号
日本仏教への誤解:密教 単著 2020 『大法輪』3月号
著書,学術論文等の名称 在家でも唱えられる真言 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2010 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『大法輪』10月号
著書,学術論文等の名称 入唐僧・空海が日本にもたらしたもの 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2017 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『CEL(大阪ガス・エネルギー文化研究所情報誌)』117
著書,学術論文等の名称 諸仏の種子・真言④:明王 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2017 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『大法輪』11月号、大法輪編集部編『真言・陀羅尼・梵字:その基礎と実践』(大法輪閣)に再録
著書,学術論文等の名称 所依の経典―半世紀の研究成果と現在の課題、そして今後の展望―:『理趣経』(シンポジウム記録) 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2019 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『密教学研究』50
著書,学術論文等の名称 光明真言、『般若心経』の真言 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2019 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『大法輪』6月号
著書,学術論文等の名称 日本仏教への誤解:密教 単著
共著
単著 発行又は 発表年月 2020 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 『大法輪』3月号
researchmap