教員紹介
正確に漢文を読むことは、
弘法大師に一歩近づくことでもあります。
南 昌宏教授
専門分野/中国哲学
残念ながら、「漢文が好き」という高校生に、あまり会ったことがありません。一方で、「三国志」に代表されるような、中国好き、歴史好きの人はたくさんいるようです。最近では、漢字の語源に基づく呪術を扱ったマンガもあります。漢文の海は膨大ですから、自分好みの漢文は必ずあります。弘法大師も漢文の名手でした。
講師派遣における講演テーマ
-
中国の思想
孔子や老子を始めとして、中国の思想には、学ぶべき多くの知恵が溢れています。現代人にとっても宝の山である中国の古典を、「温故知新」で読み直してみます。
-
弘法大師の思想
「即身成仏」や「十住心思想」に代表される弘法大師の思想。それらについて、信仰とは少し違う角度から、平安時代の思想家という視点で読み解きます。
-
弘法大師の漢詩文
弘法大師の漢詩文は、『性霊集』に多く遺されています。古来、名文家と評価されている弘法大師の漢詩文を、具体的に分析しながら読み解きます。
>講師派遣について
略歴
1989.3 | 大阪大学文学部 哲学科中国哲学専攻 卒業 |
---|---|
1991.3 | 大阪大学大学院 文学研究科博士前期課程(哲学史専攻)修了 |
1993.3 | 大阪大学大学院 文学研究科博士後期課程(哲学史専攻)退学 |
1993.3 | 大阪大学大学院文学部 中国哲学研究室 助手 |
1995.3 | 高野山大学 文学部 講師 |
2002.4 | 高野山大学 文学部 助教授 |
2007.4 | 高野山大学 文学部 准教授 |
2012.4 | 高野山大学 文学部 教授(現在に至る) |
学会等および社会における主な活動
学会等
日本中国学会 | |
大阪大学中国学会 | |
密教研究会(幹事) |
所属委員会
2013 | 自己点検・評価検討委員会 |
---|---|
教務委員会 | |
密教文化研究所協議会 | |
密教文化研究所兼任研究所員 | |
企画・広報委員会(主幹) |
講義・講演・活動
2008 | 高野山大学夏期セミナー講師 |
---|---|
2009 | コンソーシアム和歌山大学等地域貢献促進事業審査委員 |
2010 | 高野山大学夏期セミナー講師 |
2010 | 高野山21世紀医療フォーラム運営委員 |
2013 | コンソーシアム和歌山大学等地域貢献促進事業審査委員 |
研究活動
著書
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
『入門講座 白川静の世界 III 思想・歴史』 | 共著 | 2010.9 | 平凡社 |
著書,学術論文等の名称 | 『入門講座 白川静の世界 III 思想・歴史』 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 2010.9 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 平凡社 |
---|
学術論文
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
先秦の諸子文献における太公望説話 | 単著 | 2006.3 | 『高野山大学論叢』41 |
『呂氏春秋』における哀公説話 | 単著 | 2006.4 | 『中国学の十字路』加地伸行博士古稀記念論集 |
【密教研究会六十周年記念シンポジウム】概括および抄録 | 単著 | 2008.3 | 『密教文化』220 |
スピリチュアリティと儒教 | 単著 | 2008.3 | 『高野山大学論叢』43 |
空海『梵字悉曇字母并釈義』における典故―「弄玉難信」「案剣夜光」について― | 単著 | 2012.3 | 『高野山大学論叢』47 |
著書,学術論文等の名称 | 先秦の諸子文献における太公望説話 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2006.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『高野山大学論叢』41 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 『呂氏春秋』における哀公説話 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2006.4 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『中国学の十字路』加地伸行博士古稀記念論集 |
著書,学術論文等の名称 | 【密教研究会六十周年記念シンポジウム】概括および抄録 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2008.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『密教文化』220 |
著書,学術論文等の名称 | スピリチュアリティと儒教 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2008.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『高野山大学論叢』43 |
著書,学術論文等の名称 | 『空海『梵字悉曇字母并釈義』における典故―「弄玉難信」「案剣夜光」について― | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2012.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『高野山大学論叢』47 |
学会発表
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
空海の思想に見える中国文化の影響 | 2006.9 | 高野山国際密教学術大会 | |
『韓詩外伝』における哀公説話 | 2006.10 | 日本中国学会第58回大会 |
著書,学術論文等の名称 | 空海の思想に見える中国文化の影響 | 単著 共著 | 発行又は 発表年月 | 2006.9 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 高野山国際密教学術大会 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 『韓詩外伝』における哀公説話 | 単著 共著 | 発行又は 発表年月 | 2006.10 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 日本中国学会第58回大会 |
その他
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
本書底本の解題 | 共著 | 1994.3 | 『懐徳堂文庫本中庸雕題并中庸関係諸本』(大阪大学懐徳堂文庫復刻刊行会) |
大阪大学懐徳堂文庫所蔵『中庸雕題』関連諸本 | 単著 | 1994.3 | 『懐徳堂文庫本中庸雕題并中庸関係諸本』(大阪大学懐徳堂文庫復刻刊行会) |
大阪大学懐徳堂文庫所蔵『詩雕題』関連諸本 | 単著 | 1995.3 | 『懐徳堂文庫本詩雕題』(大阪大学懐徳堂文庫復刻刊行会) |
著書,学術論文等の名称 | 本書底本の解題 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 1994.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『懐徳堂文庫本中庸雕題并中庸関係諸本』(大阪大学懐徳堂文庫復刻刊行会) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 大阪大学懐徳堂文庫所蔵『中庸雕題』関連諸本 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 1994.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『懐徳堂文庫本中庸雕題并中庸関係諸本』(大阪大学懐徳堂文庫復刻刊行会) |
著書,学術論文等の名称 | 大阪大学懐徳堂文庫所蔵『詩雕題』関連諸本 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 1995.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『懐徳堂文庫本詩雕題』(大阪大学懐徳堂文庫復刻刊行会) |