教員紹介

佐藤 雅之特任教授
「教員」とは、使命感をもって子どもたちと向き合う仕事です。 私はその本質を実践の中で探究してきました。皆さんを、学びに生きる仲間として教職の道へ導いていきます。
講師派遣における講演テーマ
-
中等教育段階における英語の学習指導の在り方
英語を単なる「知識」からコミュニケーションの道具としての「活用」へ。更に、中学校・高校での英語指導は、生徒の思考力・表現力を育む転換点です。生徒の心に響く授業づくりと、教師自身の言語観・指導観の再構築について、具体的実践とともに考えます。
-
世界文化遺産登録を目指すhaikuの現在と未来
わずか17音に森羅万象を写す俳句。Haikuはいまや英語俳句をはじめ、世界中に広がりを見せています。その多文化的展開と国際的評価、そして文化遺産としての可能性を、創作の現場から展望します。
-
現代英米文学におけるmindとsoul
「心」と「魂」はいかに描かれてきたのか?現代英米文学における心と魂の表現を読み解き、内面世界の文学的表象から人間存在の深層に迫ります。文学が問いかける「生」のかたちを考えます。
-
高校から大学までを貫く教師教育の展開
「教える力」は一朝一夕に育つものではありません。高校での進路指導から大学での教職課程、教育実習、そして現場での定着へ。学びと実践をつなぐ、シームレスな教師教育のビジョンを提示します。
>講師派遣について
略歴
1983.3 | 同志社大学 文学部 英文科卒業(英文学士) |
---|---|
1985.4 | 奈良県立桜井商業高等学校 英語科教諭 |
1995.4 | 奈良県教育委員会事務局生涯学習課 指導主事 |
1998.4 | 奈良県教育委員会事務局学校教育課 指導主事 |
2003.4 | 奈良県教育委員会事務局学校教育課 係長 |
2006.4 | 奈良県立登美ケ丘高等学校 英語科教諭 |
2008.4 | 奈良県立高田高等学校 英語科教諭 |
2013.4 | 奈良県立五條高等学校 英語科教諭 |
2014.4 | 奈良県立五條高等学校 教頭 |
2016.4 | 奈良県立橿原高等学校 教頭 |
2017.4 | 奈良県立高田高等学校 校長 |
2019.3 | 放送大学大学院文化科学研究科人間発達科学コース終了 (修士(学際)) |
2019.4 | 大和大学教育学部 教 授 |
2023.4 | 大和大学情報学部 教授 |
2025.4 | 高野山大学文学部教育学科 特任教授 現在に至る |
学会等および社会における主な活動
所属委員会
【文化・教育関係】
1982.4 | 京都府教育委員会 外国語(英語) 昭57高二普め第3838号 |
---|---|
1982.4 | 京都府教育委員会 外国語(英語) 昭57中一普め第3573号 |
2021.3 | NHK全国俳句大会 特選 |
2021.12 | 公認心理師 登録番号第47868号 |
2022.10 | 毎日新聞全国俳句大会 英語俳句入選 |
2023.10 | 毎日新聞全国俳句大会 英語俳句入選 |
研究活動
著書,学術論文等の名称 | 単著 単著 |
発行又は 発表年 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
大和大学情報学部研究紀要 英語haikuに「句切れ」は存在するのか -「句切れ」に対する,俳句とhaikuの審美的な違いに対する一考察- | 2025.3 | 大和大学情報学部研究紀要 | |
高野山大学文学部教育学科研究紀要『綜芸4号』 カズオ・イシグロの『忘れられた巨人』と愛の試練 ― まことの絆の不可能性 ― | 2025.3 | 高野山大学文学部教育学科研究紀要『綜芸4号』 |