教員紹介
チベット仏教にある密教の伝統を学ぶことは
日本密教の特色を明らかにすることにつながります。
奥山 直司教授
専門分野/インド・チベット仏教文化、密教図像学、日本近代仏教史
ヒマラヤ山脈の北に広大なチベット高原があります。この高原こそチベット仏教のふるさとです。チベット仏教には密教の伝統があります。この伝統をマンダラなどの美術、護摩をはじめとする儀礼などを通じて研究することは、日本密教の特色を明らかにすることにつながります。このような研究と教育にも私たちは取り組んでいます。
コンタクトゾーン亜細亜http://okuyama08.blog120.fc2.com/
講師派遣における講演テーマ
-
チベット・ヒマラヤの仏教
ヒマラヤ・チベット地域に行われているチベット仏教の歴史とその特色、チベットと日本の関わりなどについて分かりやすく解説する。
-
河口慧海
明治のチベット探検で知られる河口慧海の事績を日本・インド・チベットにたどりながら、その思想を探究し、日本仏教のあるべき姿について考える。
-
南方熊楠
近年「知の巨人」として評価の高い南方熊楠の生涯をたどりながら、その特異な思想を特に仏教との関わりにおいて読み解いてゆく。
-
明治の密教者
釈雲照・釈興然・土宜法龍ら近代日本密教の先人たちの足跡をたどることを通じて、これからの日本密教の課題について考えてゆく。
>講師派遣について
略歴
1979.3 | 東北大学文学部(印度学仏教史専攻)卒業 |
---|---|
1981.3 | 大学院文学研究科博士課程(印度学仏教史学専攻)修了 |
1985.3 | 大学院文学研究科博士課程(印度学仏教史学専攻)単位取得退学 |
1985.4 | 東北大学文学部 助手 |
1989.10 | 一関工業高等専門学校 専任講師 |
1991.10 | 一関工業高等専門学校 助教授 |
1994.4 | 高野山大学文学部 助教授 |
2003.4 | 高野山大学文学部 教授(現在に至る) |
学会等および社会における主な活動
学会等
1979 | 日本印度学仏教学会 |
---|---|
1979 | 印度学宗教学会 |
1980 | 日本チベット学会 |
1985 | 日本仏教学会 |
1986 | 密教図像学会 |
1994 | 日本密教学会 |
1994 | 密教研究会 |
2001 | 日本ネパール協会 |
2009 | 能海寛研究会副会長 |
1987 | 1987年度~1991年度 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員 |
1993 | 1993年度~1997年度 国立民族学博物館共同研究員 |
所属委員会
2012 | 文学研究科委員長 |
---|
講義・講演・活動
2006.9 | 高野山国際密教学術大会準備委員・同報告書編集委員 |
---|---|
2009.1~2009.2 | 東北大学総合学術博物館主催 「遥かなる憧れ チベット展」記念講演会 講演者・パネリストとして参加。 |
2011.11 | 清学院開設記念事業として堺市立錦西小学校で「河口慧海ヒマラヤを行く」と題して講演 |
2013.1 | 堺市博物館で「河口慧海と肥下徳十郞-新たに発見された資料から-」と題して講演 |
研究活動
著書
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
釈尊絵伝 | 共著 | 1996.4 | 学習研究社 |
評伝 河口慧海 | 単著 | 2009.11 | 中公文庫 |
高山寺蔵 南方熊楠書翰―土宜法龍宛 1893ー1922 | 共編著 | 2010.3 | 藤原書店 |
河口慧海日記 ヒマラヤ・チベットの旅 | 共著 | 2007.5 | 講談社学術文庫 |
宗教の事典 | 共編著 | 2012.10 | 朝倉書店 |
著書,学術論文等の名称 | 釈尊絵伝 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 1996.4 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 学習研究社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 評伝 河口慧海 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2009.11 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 中公文庫 |
著書,学術論文等の名称 | 高山寺蔵 南方熊楠書翰―土宜法龍宛 1893ー1922 | 単著 共著 | 共編著 | 発行又は 発表年月 | 2010.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 藤原書店 |
著書,学術論文等の名称 | 河口慧海日記 ヒマラヤ・チベットの旅 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 2007.5 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 講談社学術文庫 |
著書,学術論文等の名称 | 宗教の事典 | 単著 共著 | 共編著 | 発行又は 発表年月 | 2012.10 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 朝倉書店 |
学術論文
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
ある聖者の伝説―アドヴァジュラ伝《Amanasikāre Yathāśrutakrama》にみられる修行者像― | 単著 | 1991.12 | 東北大学印度学講座六十五周年記念論集『インド思想における人間観』 |
Pilgrimage to the Crystal Mountain in Dolpo by Japanese Monk, Kawaguchi Ekai | 単著 | 2008.3 | Esoteric Buddhist Studies: Identity in Diversity, Proceedings of the International Conference on Esoteric Buddhist Studies, Koyasan University, 5 Sept.-8 Sept.2006 |
The Tibet Fever among Japanese Buddhists of the Meiji Era | 単著 | 2008 | Esposito, Monica ed., Image of Tibet in the 19th and 20th Centuries, Vol.I. École française d'Extrême-Orient. |
南方熊楠と十九世紀ヨーロッパのインド学 | 単著 | 2011.8 | 田村義也・松居竜五編『南方熊楠とアジア』勉誠出版 |
著書,学術論文等の名称 | ある聖者の伝説―アドヴァジュラ伝《Amanasikāre Yathāśrutakrama》にみられる修行者像― | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 1991.12 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 東北大学印度学講座六十五周年記念論集『インド思想における人間観』 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | Pilgrimage to the Crystal Mountain in Dolpo by Japanese Monk, Kawaguchi Ekai | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2008.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | Esoteric Buddhist Studies: Identity in Diversity, Proceedings of the International Conference on Esoteric Buddhist Studies, Koyasan University, 5 Sept.-8 Sept.2006 |
著書,学術論文等の名称 | The Tibet Fever among Japanese Buddhists of the Meiji Era | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2008 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | Esposito, Monica ed., Image of Tibet in the 19th and 20th Centuries, Vol.I. École française d'Extrême-Orient. |
著書,学術論文等の名称 | 南方熊楠と十九世紀ヨーロッパのインド学 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2011.8 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 田村義也・松居竜五編『南方熊楠とアジア』勉誠出版 |
翻訳
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
D.スネルグローヴ/H.リチャードソン『チベット文化史』 | 1998.4 | 春秋社 |
著書,学術論文等の名称 | D.スネルグローヴ/H.リチャードソン『チベット文化史』 | 単著 共著 | 発行又は 発表年月 | 1998.4 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 春秋社 |
---|
その他
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
南方熊楠と大乗仏教(上)真言宗・土宜法龍との交流を巡って | 単著 | 2010.6 | 『大法輪』77-6 |
南方熊楠と大乗仏教(下)「熊楠の生命の樹」から「南方曼陀羅」へ | 単著 | 2010.8 | 『大法輪』77-8 |
Correspondence between Kumagusu and Dogi Horyu: On the Newly Found Letters from Kumagusu to Dogi | 単著 | 2010 | Center for the Study of Japanese Religions Newsletter Autumn 2010 Issue 20-21 |
東西思想への視座―土宜法龍への書簡を中心に― | 単著 | 2012.3 | 『季刊民俗学139 特集南方熊楠と民俗学』 |
チベット仏教とは何か? | 単著 | 2012.12 | 『ダライ・ラマと日本人』徳間書店 |
著書,学術論文等の名称 | 南方熊楠と大乗仏教(上)真言宗・土宜法龍との交流を巡って | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2010.6 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『大法輪』77-6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 南方熊楠と大乗仏教(下)「熊楠の生命の樹」から「南方曼陀羅」へ | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2010.8 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『大法輪』77-8 |
著書,学術論文等の名称 | Correspondence between Kumagusu and Dogi Horyu: On the Newly Found Letters from Kumagusu to Dogi | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2010 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | Center for the Study of Japanese Religions Newsletter Autumn 2010 Issue 20-21 |
著書,学術論文等の名称 | 東西思想への視座―土宜法龍への書簡を中心に― | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2012.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『季刊民俗学139 特集南方熊楠と民俗学』 |
著書,学術論文等の名称 | チベット仏教とは何か? | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2012.12 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『ダライ・ラマと日本人』徳間書店 |