教員紹介

弘法大師空海と真言密教に関する研究の総本山!

大柴 清圓

大柴 清圓特任講師

専門分野/弘法大師研究・真言密教学・漢語古文字学

弘法大師空海の研究分野は多岐に亘る。その生涯を探る歴史学・文献学、『十巻章』を始めとする思想研究、書・書論・文学、著作の真偽問題と写本研究・目録学、著作(漢文)の読解とそのための校訂研究、真言密教の経軌とその事相における実践・行法、悉曇・真言陀羅尼、曼荼羅・図像等々。最も豊富な資料と密教空間に囲まれながら、最先端の研究成果を共有しましょう。

講師派遣における講演テーマ

  • 弘法大師空海の高野山開創

    飛行三鈷杵・七里結界・御手印縁起と古絵図の堂宇の解析・初代大塔の復元・胎蔵五仏説・金堂七尊と嵯峨天皇の灌頂などの真相に迫ります。

  • 弘法大師空海の書の世界

    新出の『古今文字讃』・「和韻詩幷序」の真筆拓本を始めとして、高雄潅頂暦名・東寺真言七祖行状文・『急就章』などの大師の作品や請来本に触れます。

  • 弘法大師空海の生誕地について

    近年提示された大師の「畿内誕生説」の誤読・誤解を指摘し、従来の伝統説通りの讃岐多度郡誕生とみなすべき根拠を提示し、説明します。

  • 弘法大師空海の著作の真偽問題

    三教指帰・即身義・声字義・四曼義・二教論・続性霊集における御作の是非・御遺告類・御手印縁起類などの既に解決している真偽問題の解説をします。

>講師派遣について

略歴

2000.3 高野山大学大学院文学研究科修士課程(密教学専攻)修了
2006.7 中国国立中山大学中文系大学院博士課程(漢語古文字学専攻)修了
2007.4~2011.3 高野山尼僧学院 能化
2012.1~2013.3 真別処円通律寺高野山事相講伝所 寮監
2015.4~2018.3 高野山大学密教文化研究所 専任研究員
2018.4~2019.3 高野山大学非常勤講師
2019.4 大遍照院代表
2022.4~2023.3 高野山高校講師
2022.4 高野山専修学院 能化
2023.4 高野山大学特任講師(現在に至る)

研究活動

著書

著書,学術論文等の名称 単著
共著
発行又は
発表年月
発行所,発表雑誌又
は発表学会等の名称
『三教指帰』を読む 単著 2018.3 高野山大学通信教育室
宇宙中心の曼荼羅道場―弘法大師空海の高野山開創― 単著 2019.6 大遍照院
校注 菩提心論 単著 2021.7 大遍照院
校註 古今文字讃 単著 2021.11 大遍照院
聾瞽指帰と三教指帰―空海大師真作の証明― 単著 2022.4 大遍照院
著書,学術論文等の名称『三教指帰』を読む 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称高野山大学通信教育室
著書,学術論文等の名称宇宙中心の曼荼羅道場―弘法大師空海の高野山開創― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月20. 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称大遍照院
著書,学術論文等の名称校注 菩提心論 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2021.7 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称大遍照院
著書,学術論文等の名称校註 古今文字讃 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2021.11 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称大遍照院
著書,学術論文等の名称聾瞽指帰と三教指帰―空海大師真作の証明― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2022.4 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称大遍照院

学術論文

著書,学術論文等の名称 単著
共著
発行又は
発表年月
発行所,発表雑誌又
は発表学会等の名称
『文鏡秘府論』に基づく弘法大師の著作研究―音韻論を中心として― 単著 1999.11 高野山大学大学院文学科密教学専攻修士学位論文
『三教指帰』真作説 単著 2000.3 『密教文化』第204号
新校注『金勝王経秘密伽他』 単著 2002 『高野山大学大学院紀要』第6号
『篆隷万象名義』文字研究 単著 2006.6 中国国立中山大学中文系古漢語文字学専攻博士学位論文
弘法大師による真言密教の正当性の証明―中国碑林博文館所蔵『不空三蔵碑』を通して― 単著 2008.2 『高野山大学大学院紀要』第10号
『篆隷万象名義』における俗字の研究(1)―後漢の隷変字から魏晋の草書の楷書化まで― 単著 2008.2 『高野山大学密教文化研究所紀要』第21号
“Kukai’s proof of the orthodoxy of Shingon Buddhism by Kobo Daishi: the ”Tablet of tripitaka Master Amoghavajra” preserved in the Stele Forest (Beilin) Museum, China ” 単著 2008.3 Esoteric Buddhist Studies
真言宗における『大仏頂陀羅尼』の伝持とその内容についてー円行師請来『註大仏頂真言』を中心にー 単著 2008.3 『密教文化』第220号
『篆隷万象名義』の部首一覧幷びに部首索引表 単著 2009.2 『高野山大学大学院紀要』第11号
『篆隷万象名義』における俗字の研究(2)―魏晋から隋唐までの楷書の俗字― 単著 2009.2 『高野山大学密教文化研究所紀要』第22号
『篆隷万象名義』における俗字の研究(3)―付録・『篆隷万象名義』俗字表 単著 2011.2 『高野山大学密教文化研究所紀要』第24号
宿曜経における本命宿と二十七宿について 単著 2011.11 『大興善寺与唐密文化学術検討会論文集』第4編
『般若心経秘鍵』冒頭の讃頌について―「尊者三摩仁不譲 我今讃述垂哀悲」の解釈を中心に― 単著 2013.3 『密教文化』第230号
関于空海大師従大唐帯来的『古今文字讃』―在日本新出的抄本― 単著 2013.6 『第二届中国密教国際学術討論会論文集』第2編
『古今文字讃』の研究―翻刻・校訂を中心に― 付・人間文化研究機構国立国語研究所所蔵『古今文字讃』(影印本) 単著 2014.3 『高野山大学密教文化研究所紀要』第27号
『篆隷万象名義』目録の校訂研究 単著 2015.2 『高野山大学大学院紀要』第14号
『雑書迹を献ずる状』(『性霊集』巻第四)における「徐侍郎宝林寺詩一巻」について 単著 2015.3 『空海研究』第2号
『篆隷万象名義』小篆研究 単著 2015.3 『高野山大学密教文化研究所紀要』第28号
弘法大師の青龍寺東塔院における受灌頂日に関する一考察―『宿曜経』所説に基づいて― 単著 2015.3 『密教学会報』第53号
圓行入唐求法行迹考―以青龍寺出土三鈷杵与金剛峯寺所蔵三鈷杵為中心― 単著 2015.6 第四届世界佛教論壇2賀信与論文匯編
神功皇后と東富貴の丹生神社―弘法大師の高野山開創に関連して― 単著 2015.12 『巡礼遍路研究』第2号
京都毘沙門堂所蔵『(古今)篆隷文体』の研究(上)―翻刻・校訂編― 単著 2015.12 『密教文化高野山開創1200年記念号』第235号
再論『三教指帰』真作説 単著 2016.3 『高野山大学密教文化研究所紀要』第29号
大本山隨心院所蔵『秘密曼荼羅阿闍梨耶付法伝』について―東寺・真言七祖像の行状文との比較を中心に― 単著 2016.3 『空海研究』第3号
大本山隨心院所蔵『秘密曼荼羅阿闍梨耶付法伝』の翻刻研究 単著 2016.3 『密教学会報』第54号
『梵字幷びに雑文を献ずる表』(『性霊集』巻第四)における『梁武帝草書評一巻』について 付 京都国立博物館所蔵・沈粲書『梁武帝草書状』(影印本) 単著 2016.12 『密教文化』第237号
『菩提心論』における「扶會阿字者揩寔」について 単著 2016.12 『印度学仏教学研究』65(1)
『秘蔵宝鑰』巻上の校訂研究 単著 2017.1 『高野山大学密教文化研究所紀要 別冊 『秘蔵宝鑰』の研究』第一分冊
『菩提心論』の冒頭一段落の序文説―「大広智阿闍梨云」との関連で― 単著 2017.2 『高野山大学大学院紀要』第16号
大名草彦命高野明神説―丹生氏の“外戚”の初祖として― 単著 2017.3 『高野山大学密教文化研究所紀要』第30号
興福寺南円堂『銅燈臺銘』の弘法大師御作説 単著 2017.3 『密教学研究』第49号
弘法大師請来の『梵字法身偈一巻』について―「東寺講堂御仏所被籠」の法身偈― 単著 2017.3 『空海研究』第4号
興福寺南圓堂『銅燈臺銘』の翻刻・譯注 付・伊藤善韶本『銅燈臺銘』 単著 2017.3 『密教学会報』第55号
教日撰『授菩提心戒儀式』と『弁顕密二教論』 単著 2017.12 『印度学仏教学研究』66(1)
『秘蔵宝鑰』第四・五・六・七住心の校訂研究 単著 2017.12 『高野山大学密教文化研究所紀要 別冊 『秘蔵宝鑰』の研究』第二分冊
教日師撰『授菩提心戒儀式』と引用書の比較校訂研究―『平城太上天皇灌頂文』・『辨顕密二教論・『心地秘訣』― 付・天理大学附属天理図書館所蔵『授菩提心戒儀式』(影印本) 単著 2018.2 『高野山大学大学院紀要』第17号
狩場明神考 単著 2018.3 『密教学会報』第56号
『梵字悉曇字母幷釋義』と『悉曇釋』引用説―付・高野山大学図書館所蔵『梵字悉曇字母幷釋義 御作』翻刻本― 単著 2018.3 『高野山大学密教文化研究所紀要』第31号
弘法大師の二十五歳得度・三十歳受戒説 単著 2018.3 『空海研究』第5号
『秘蔵宝鑰』第八・九・十住心の校訂研究 単著 2018.3 『高野山大学密教文化研究所紀要 別冊 『秘蔵宝鑰』の研究』第三分冊
鑑真和尚東渡与空海大師受戒 単著 2018.6 鑑真與空海―中日佛教文化交流文集―
京都大原三千院門跡所蔵の『菩提心論』―智証大師請来本と大唐における「大阿闍梨」の誤写説― 単著 2018.10 『天台学報』第60号
天理大学附属天理図書館所蔵・教日師撰『授菩提心戒儀式』について―『弁顕密二教論』と『平城太上天皇灌頂文』の引用文― 付・翻訳文 単著 2018.12 『密教文化』第239号
弘法大師真筆拓本の和韻詩について 単著 2019.12 『大梵音』創刊号
空白の七年の真相―弘法大師空海の二十五歳得度・三十歳受戒説― 単著 2020.1 『大梵音』第2号
即身成仏義・声字実相義・四種曼荼羅義の空海大師御作説―「承和二年正月廿三日付太政官符」の益信師偽作説ならびに『御遺告』の観賢師偽作説― 単著 2021.3 『大梵音』第3号
弘法大師の生誕地に関する一考察 単著 2023.3 『高野山大学密教文化研究所紀要』第36号
著書,学術論文等の名称「『文鏡秘府論』に基づく弘法大師の著作研究―音韻論を中心として― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月199.11 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称高野山大学大学院文学科密教学専攻修士学位論文
著書,学術論文等の名称『三教指帰』真作説 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2000.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教文化』第204号
著書,学術論文等の名称新校注『金勝王経秘密伽他』 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2002 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学大学院紀要』第6号
著書,学術論文等の名称『篆隷万象名義』文字研究 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2006.6 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称中国国立中山大学中文系古漢語文字学専攻博士学位論文
著書,学術論文等の名称弘法大師による真言密教の正当性の証明―中国碑林博文館所蔵『不空三蔵碑』を通して― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2008.2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学大学院紀要』第10号
著書,学術論文等の名称『篆隷万象名義』における俗字の研究(1)―後漢の隷変字から魏晋の草書の楷書化まで― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2008.2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第21号
著書,学術論文等の名称Kukai’s proof of the orthodoxy of Shingon Buddhism by Kobo Daishi: the ”Tablet of tripitaka Master Amoghavajra” preserved in the Stele Forest (Beilin) Museum, China 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2008.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称Esoteric Buddhist Studies
著書,学術論文等の名称真言宗における『大仏頂陀羅尼』の伝持とその内容についてー円行師請来『註大仏頂真言』を中心にー 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2008.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教文化』第220号
著書,学術論文等の名称『篆隷万象名義』の部首一覧幷びに部首索引表 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2009.2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学大学院紀要』第11号
著書,学術論文等の名称『篆隷万象名義』における俗字の研究(2)―魏晋から隋唐までの楷書の俗字― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2009.2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第22号
著書,学術論文等の名称『篆隷万象名義』における俗字の研究(3)―付録・『篆隷万象名義』俗字表 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2011.2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第24号
著書,学術論文等の名称宿曜経における本命宿と二十七宿について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2011.11 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『大興善寺与唐密文化学術検討会論文集』第4編
著書,学術論文等の名称『般若心経秘鍵』冒頭の讃頌について―「尊者三摩仁不譲 我今讃述垂哀悲」の解釈を中心に― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2013.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教文化』第230号
著書,学術論文等の名称関于空海大師従大唐帯来的『古今文字讃』―在日本新出的抄本― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2013.6 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『第二届中国密教国際学術討論会論文集』第2編
著書,学術論文等の名称『古今文字讃』の研究―翻刻・校訂を中心に― 付・人間文化研究機構国立国語研究所所蔵『古今文字讃』(影印本) 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2014.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第27号
著書,学術論文等の名称『篆隷万象名義』目録の校訂研究 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学大学院紀要』第14号
著書,学術論文等の名称『雑書迹を献ずる状』(『性霊集』巻第四)における「徐侍郎宝林寺詩一巻」について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『空海研究』第2号
著書,学術論文等の名称『篆隷万象名義』小篆研究 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第28号
著書,学術論文等の名称弘法大師の青龍寺東塔院における受灌頂日に関する一考察―『宿曜経』所説に基づいて― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教学会報』第53号
著書,学術論文等の名称圓行入唐求法行迹考―以青龍寺出土三鈷杵与金剛峯寺所蔵三鈷杵為中心― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.6 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『第四届世界佛教論壇2賀信与論文匯編』
著書,学術論文等の名称神功皇后と東富貴の丹生神社―弘法大師の高野山開創に関連して― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.12 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『巡礼遍路研究』第2号
著書,学術論文等の名称京都毘沙門堂所蔵『(古今)篆隷文体』の研究(上)―翻刻・校訂編― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.12 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教文化高野山開創1200年記念号』第235号
著書,学術論文等の名称再論『三教指帰』真作説 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2016.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第29号
著書,学術論文等の名称大本山隨心院所蔵『秘密曼荼羅阿闍梨耶付法伝』について―東寺・真言七祖像の行状文との比較を中心に― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2016.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『空海研究』第3号
著書,学術論文等の名称大本山隨心院所蔵『秘密曼荼羅阿闍梨耶付法伝』の翻刻研究 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2016.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教学会報』第54号
著書,学術論文等の名称『梵字幷びに雑文を献ずる表』(『性霊集』巻第四)における『梁武帝草書評一巻』について 付 京都国立博物館所蔵・沈粲書『梁武帝草書状』(影印本) 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2016.12 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教文化』第237号
著書,学術論文等の名称『菩提心論』における「扶會阿字者揩寔」について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2016.12 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『印度学仏教学研究』65(1)
著書,学術論文等の名称『秘蔵宝鑰』巻上の校訂研究 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2017.1 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要 別冊 『秘蔵宝鑰』の研究』第一分冊
著書,学術論文等の名称『菩提心論』の冒頭一段落の序文説―「大広智阿闍梨云」との関連で― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2017.2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学大学院紀要』第16号
著書,学術論文等の名称大名草彦命高野明神説―丹生氏の“外戚”の初祖として― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2017.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第30号
著書,学術論文等の名称興福寺南円堂『銅燈臺銘』の弘法大師御作説 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2017.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教学研究』第49号
著書,学術論文等の名称弘法大師請来の『梵字法身偈一巻』について―「東寺講堂御仏所被籠」の法身偈― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2017.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『空海研究』第4号
著書,学術論文等の名称興福寺南圓堂『銅燈臺銘』の翻刻・譯注 付・伊藤善韶本『銅燈臺銘』 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2017.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教学会報』第55号
著書,学術論文等の名称教日撰『授菩提心戒儀式』と『弁顕密二教論』 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2017.12 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『印度学仏教学研究』66(1)
著書,学術論文等の名称『秘蔵宝鑰』第四・五・六・七住心の校訂研究 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2017.12 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要 別冊 『秘蔵宝鑰』の研究』第二分冊
著書,学術論文等の名称教日師撰『授菩提心戒儀式』と引用書の比較校訂研究―『平城太上天皇灌頂文』・『辨顕密二教論・『心地秘訣』― 付・天理大学附属天理図書館所蔵『授菩提心戒儀式』(影印本) 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学大学院紀要』第17号
著書,学術論文等の名称狩場明神考 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教学会報』第56号
著書,学術論文等の名称『梵字悉曇字母幷釋義』と『悉曇釋』引用説―付・高野山大学図書館所蔵『梵字悉曇字母幷釋義 御作』翻刻本― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第31号
著書,学術論文等の名称弘法大師の二十五歳得度・三十歳受戒説 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『空海研究』第5号
著書,学術論文等の名称『秘蔵宝鑰』第八・九・十住心の校訂研究 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要 別冊 『秘蔵宝鑰』の研究』第三分冊
著書,学術論文等の名称鑑真和尚東渡与空海大師受戒 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.6 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称鑑真與空海―中日佛教文化交流文集―
著書,学術論文等の名称京都大原三千院門跡所蔵の『菩提心論』―智証大師請来本と大唐における「大阿闍梨」の誤写説― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.10 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『天台学報』第60号
著書,学術論文等の名称天理大学附属天理図書館所蔵・教日師撰『授菩提心戒儀式』について―『弁顕密二教論』と『平城太上天皇灌頂文』の引用文― 付・翻訳文 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.12 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『密教文化』第239号
著書,学術論文等の名称弘法大師真筆拓本の和韻詩について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2019.12 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『大梵音』創刊号
著書,学術論文等の名称空白の七年の真相―弘法大師空海の二十五歳得度・三十歳受戒説― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2020.1 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『大梵音』第2号
著書,学術論文等の名称即身成仏義・声字実相義・四種曼荼羅義の空海大師御作説―「承和二年正月廿三日付太政官符」の益信師偽作説ならびに『御遺告』の観賢師偽作説― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2021.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『大梵音』第3号
著書,学術論文等の名称弘法大師の生誕地に関する一考察 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2023.3 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山大学密教文化研究所紀要』第36号

その他

著書,学術論文等の名称 単著
共著
発行又は
発表年月
発行所,発表雑誌又
は発表学会等の名称
『篆隷万象名義』的文字世界 共著 2006.6 『彼岸』2006年6月号
『古今文字讃』―弘法大師空海が大唐から持ち帰った書物― 共著 2013.6 『連携研究「自然と文化」研究連絡誌 人と自然』No.6、人間文化研究機構
青龍寺出土の三鈷杵と金剛峯寺所蔵の三鈷杵―「圓行師請来・恵果阿闍梨所持の三鈷杵」説― 単著 2014.1 『高野山時報』3311-3315号
『雑書迹を奉献する状』(『性霊集』巻第四)における「徐侍郎宝林寺詩一巻」について―徐浩の『宝林寺作』― 単著 2014.9 『六大新報』第4349号
『雑書迹を奉献する状』(『性霊集』巻第四)における「大王諸舎帖一首」について―『淳化閣帖』所収の『諸舎帖』― 単著 2015.1 『六大新報』新春増大特集号
飛行三鈷杵の意味するもの 単著 2015.1-2 『高野山時報』新春合併特集号(第3344号)・第3345号
伊和大神―丹生都比売の父神― 単著 2016.5 『高野山時報』第3385号
四天王寺大学恩頼堂文庫所蔵 大師「和韻詩」の拓本について 単著 2018.5 『高野山時報』第3447号
『般若心経秘鍵』“上表文”に関する一考察―嵯峨天皇宸翰『般若心経』冒頭の三尊像と嵯峨薬師寺の心経秘鍵薬師如来像― 単著 2022.1 『六大新報』新春増大特集号(第4576号)
官寺たる東寺と正式名称たる「東寺」―『御遺告』による東寺の私寺化と「教王護国寺」の私称化― 単著 2023.1 『六大新報』新春増大特集号(第4607号)
著書,学術論文等の名称『篆隷万象名義』的文字世界 単著
共著
共著 発行又は 発表年月2006.6 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『彼岸』2006年6月号
著書,学術論文等の名称『古今文字讃』―弘法大師空海が大唐から持ち帰った書物― 単著
共著
共著 発行又は 発表年月2013.6 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『連携研究「自然と文化」研究連絡誌 人と自然』No.6、人間文化研究機構
著書,学術論文等の名称青龍寺出土の三鈷杵と金剛峯寺所蔵の三鈷杵―「圓行師請来・恵果阿闍梨所持の三鈷杵」説― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2014.1-2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山時報』3311-3315号
著書,学術論文等の名称『雑書迹を奉献する状』(『性霊集』巻第四)における「徐侍郎宝林寺詩一巻」について―徐浩の『宝林寺作』― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2014.9 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『六大新報』第4349号
著書,学術論文等の名称『雑書迹を奉献する状』(『性霊集』巻第四)における「大王諸舎帖一首」について―『淳化閣帖』所収の『諸舎帖』― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.1 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『六大新報』新春増大特集号
著書,学術論文等の名称飛行三鈷杵の意味するもの 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2015.1-2 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山時報』新春合併特集号(第3344号)・第3345号
著書,学術論文等の名称伊和大神―丹生都比売の父神― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2016.5 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山時報』第3385号
著書,学術論文等の名称四天王寺大学恩頼堂文庫所蔵 大師「和韻詩」の拓本について 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2018.5 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『高野山時報』第3447号
著書,学術論文等の名称『般若心経秘鍵』“上表文”に関する一考察―嵯峨天皇宸翰『般若心経』冒頭の三尊像と嵯峨薬師寺の心経秘鍵薬師如来像― 単著
共著
発行又は 発表年月2022.1 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『六大新報』新春増大特集号(第4576号)
著書,学術論文等の名称官寺たる東寺と正式名称たる「東寺」―『御遺告』による東寺の私寺化と「教王護国寺」の私称化― 単著
共著
単著 発行又は 発表年月2023.1 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称『六大新報』新春増大特集号(第4607号)
researchmap