教員紹介
文学や歴史の世界を一緒に楽しみましょう。
![浜畑 圭吾准教授](../../../images/teacher/img_hamahata.jpg)
浜畑 圭吾准教授
専門分野/中世軍記文学
日本の中世文学、特に平家物語などの軍記文学を研究しています。高野山では文学や歴史を身近に感じながら学ぶことができます。
講師派遣における講演テーマ
-
『平家物語』と高野山、熊野
中世の軍記文学『平家物語』には、高野山や熊野を舞台とした場面があります。物語の中での描かれ方や史実との関係などを中心に、具体的に読み解きます。
-
地蔵説話の世界
地蔵菩薩は私たちにとって、身近な仏菩薩のひとつです。古来多くの説話や物語に描かれ、親しまれてきました。いくつかの作品をとりあげて、その魅力について語ります。
>講師派遣について
略歴
2002.3 | 龍谷大学 文学部日本語日本文学科 卒業 |
---|---|
2004.3 | 龍谷大学大学院 文学研究科博士前期課程 修了 |
2007.3 | 龍谷大学大学院 文学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程 単位取得満期退学 |
2009.3 | 龍谷大学大学院 文学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程 博士(文学)学位取得 |
2013.4 | 高野山大学文学部 助教 |
2019.4 | 高野山大学文学部 准教授(現在に至る) |
学会等および社会における主な活動
学会
1998.4 | 龍谷大学国文学会会員 |
---|---|
2003 | 佛教文学会会員 同本部事務局委員(2012年~) |
2003.4 | 関西軍記物語研究会会員 |
2006.4 | 軍記・語り物研究会会員 運営委員(2009年~) |
2006.4 | 中世文学会会員 |
2008.4 | 説話文学会会員 |
2010 | 唱導文学研究会会員 |
講義・講演・活動
2009.4 | 龍谷大学RECコミュニティーカレッジ大阪『平家物語』を読む |
---|---|
2011.4 | 兵庫大学やさしい文学講座 |
2012.4 | NPO法人いづみ健老大学 |
2014.9 | 京都市生涯学習総合センター「動乱の『太平記』」 |
2015.3 | 相楽郡東部広域連合 「ふるさと歴史講座」「後醍醐天皇と笠置合戦」 |
研究活動
著書
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
『太平記』 | 共著 | 2007 | 思文閣出版 |
『平家物語生成考』 | 単著 | 2014 | 思文閣出版 |
『高野文学夜話』 | 共著 | 2015 | セルバ出版 |
著書,学術論文等の名称 | 『太平記』 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 2007 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 思文閣出版 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 『平家物語生成考』 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 2014 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 思文閣出版 |
著書,学術論文等の名称 | 『高野文学夜話』 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 2015 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | セルバ出版 |
学術論文
「『源平盛衰記』「髑髏尼物語」の展開」 | 単著 | 2012.12 | 『軍記物語の窓』第四集・和泉書院 |
「『源平盛衰記』「長光寺縁起」の生成」 | 単著 | 2013.4 | 『国語と国文学』平成25年4月号 |
「願成寺をめぐる縁起」 | 単著 | 2014.6 | 『アジア遊学』p.174 勉誠出版 |
「『源平盛衰記』と聖徳太子伝一巻第十「守屋成二啄記鳥_」と巻二十一「聖徳太子椋木」を中心に-」 | 単著 | 2014.9 | 『日本文学とその周辺』思文閣出版 |
「後期中等教育における国語教材の研究(1)-『平家物語』「忠度の都落ち」の理解を深める視点から-」 | 共著 | 2015.3 | 『高野山大学論叢』第五十巻 |
著書,学術論文等の名称 | 「『源平盛衰記』「髑髏尼物語」の展開」 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2012.12 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『軍記物語の窓』第四集・和泉書院 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 「『源平盛衰記』「長光寺縁起」の生成」 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2013.4 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『国語と国文学』平成25年4月号 |
著書,学術論文等の名称 | 「願成寺をめぐる縁起」 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2014.6 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『アジア遊学』p.174 勉誠出版 |
著書,学術論文等の名称 | 「『源平盛衰記』と聖徳太子伝一巻第十「守屋成二啄記鳥_」と巻二十一「聖徳太子椋木」を中心に-」 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2014.9 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『日本文学とその周辺』思文閣出版 |
著書,学術論文等の名称 | 「後期中等教育における国語教材の研究(1)-『平家物語』「忠度の都落ち」の理解を深める視点から-」 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 2015.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『高野山大学論叢』第五十巻 |
その他
著書,学術論文等の名称 | 単著 共著 |
発行又は 発表年月 |
発行所,発表雑誌又 は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
平家物語研究展望 | 単著 | 2009.3 | 『軍記と語り物』第45号 |
『平家物語大事典』 | 共著 | 2010.11 | 東京書籍 |
著書,学術論文等の名称 | 平家物語研究展望 | 単著 共著 | 単著 | 発行又は 発表年月 | 2009.3 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 『軍記と語り物』第45号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
著書,学術論文等の名称 | 『平家物語大事典』 | 単著 共著 | 共著 | 発行又は 発表年月 | 2010.11 | 発行所,発表雑誌又は発表学会等の名称 | 東京書籍 |